18名の方が熱心に受講されました。ハイセンスな文書をパソコン(WORD)で作成するためのテクニックを紹介しました。実際にプロの作成した観光案内を真似て皆さんと作成してみました。
◆こどもパソコン講座「アニメを作ろう」が開催されました。(3月23日) | ||
![]() |
アニメ作成ソフト「QVAe(きゅうべえ)」を使用してあおむしのアニメを作成しました。 6名の子供たちと、大きなこども2名に参加いただきました。 作成したアニメが動き出すと思わず歓声があがりました。 |
■市民文化祭の優秀作品展(写真・パソコン)を行いました(2月23日、24日):佐野市民ギャラリー
多くの方にご来場いただきありがとうございました。
市民文化祭(写真部門・パソコン部門)で受賞された作品が展示されました。
◆邦楽八景「新春の調べ」が1月20日(日)に開催されました。(市民ギャラリー) | ||
![]() |
新春にふさわしい長唄と箏曲を演奏しました。 ・操り三番叟 ・宝船 ・都の春 ・六段の調べ ・元禄花見踊り アンコールは「鞠と殿様」 皆さん楽しそうに聴いていらっしゃいました。 長唄:岡安祐璃 箏 :古橋美紀悦 映像:小山 武 ご案内役:大津千代 |
◆邦楽八景「悲恋物語」が11月25日(土)に開催されました。(市民ギャラリー) | ||
![]() |
平家物語の中から悲恋の女性を描いた小督の曲と清姫の執念を描いた娘道成寺を演奏しました。初めて字幕スーパーを表示しましたが、内容がよく分かると大変好評でした。 長唄・三味線:岡安祐璃 箏 :古橋美紀悦 映像:小山 武 |
![]() |
◆フルートと映像で楽しむ「世界一周旅行」が9月24日(月)に開催されました。(市民ギャラリー) 今回は語りが入り、主人公と一緒に世界の音楽を楽しんでいただきました。ご来場いただきありがとうございました。 フルート:小山花波 ピアノ:小山洋子 語り:谷操(さの演劇塾) 映像・脚本:小山武 |
![]() |
「文書作成の極意」が9月8日(土)に開催されました。(市民ギャラリー) 18名の方が熱心に受講されました。ハイセンスな文書をパソコン(WORD)で作成するためのテクニックを紹介しました。実際にプロの作成した観光案内を真似て皆さんと作成してみました。
|
![]() |
「うちわを作ろう」が8月2日(木)に開催されました。(市民ギャラリー) 10名の元気な小学生が参加しました。当日会場で撮影した自分の写真や好きなイラストを印刷して「うちわ」に貼り楽しみました。 |
![]() |
「パソコンで描くアートな世界」が7月7日(土)に開催されました。(市民ギャラリー) WORDの描画機能でイラストを描く方法について紹介しました。後半は音楽と共に「薬師光明」の絵を鑑賞。 多くの方にご来場いただきありがとうございました。 |
![]() |
「チラシ制作の極意」が6月23日に 開催されました。(市民ギャラリー) 前半はプロの制作したチラシのテクニックを紹介。後半は受講生の持参したチラシをどのように改善すれば良いかを解説しました。 |